俺はCREATIVEが嫌いだ 〜副題〜サウンドカード考察(その1)



さて、前回ビデオカードでnVidia大嫌い発言で物議をかもした私Taikiですが、

ビデオカードネタは今度ということで今回はサウンドカードネタでござい。



そう、サウンドカードもビデオカードの状況と同様、猫も杓子もSoundBrasterLive!

ま、ゲームやDirectSoundとの親和性が高いから選ぶのも無理ないが、はっきし言ってPCIサウンド

カードの中では音質は悪いほうの部類になる。

1万円程度はたいて購入しても、実勢価格2980円のYMF744搭載バルクカードに音質が劣るのかが







不思議でならない。というか金返せ







さらに言えば、同価格帯のPhillipsのRythmicEdgeに大きく水を空けられているというのもかなり疑問。

無論、ONKYOのSE−120PCIやPhillipsのAcousticEdgeに足元にも及ばないというわけであり、





SoundBraster64GOLDを作っていた頃の拘りはどこへ消えた?




と、声を大にして言いたい。


ま、所詮はコンピュータパーツメーカーだからと、言ってしまえば終わりな訳で、


音響機器メーカーであるONKYOやYAMAHA、Phillipsと比べるのがそもそも間違いなのかは定かでない。


が、しかし、それにしても酷い。




その1:まず、S/N比が悪い



同価格帯PCIカードの中では最悪。かろうじて3000円クラスの安物バルクカードよりましな程度だが、安物

バルクカードでもYMF744カードに勝ててない。デジタルアウトで単体DACに突っ込んでもノイズが入る。

おかげで、全体的に音が硬いし、いまいち抜けも悪いようだ。



その2:ドンシャリ



オーディオ業界で一般的に使われる俗語であるが、低音域と高音域を極端に持ち上げた音質のことをこういう。

やはり、若者向けなのかドンシャリ気味である。

YMF744や724カードに一部見受けられるが、ここまでは酷くない。

たしかに、ぱっと聞いた感じは音質よさげに聞こえるが、実際は時間が経つにつれキツく感じてくる。

アナログ回路周りのチューニングがこうなのかと思えば、デジタルで単体DACに突っ込んでもドンシャリ。

チップ自体がこんな音色なのかどうか疑問に思うところではある。



その3:MIDIが貧弱



ま、これは比べるのがかわいそうなのだが、YMF724や744に搭載されているハードウェアXG音源はチップ

内臓MIDI音源最強で、やはり楽器メーカーの強みを感じる。

SoundBrasterのMIDIは聞ければ良いといったレベルで、質はやはりそれなり。

でも、高いお金払って買ったのにこのレベルでは問題ありなのでは?

MPUの質は良いので外付けでMIDI音源をつなぐときに問題が少ないのが唯一救いか?




と、色々言ってきたが、個人的にお勧めはLabwayのXWave6000Pro。

絶版機種なので新品は入手困難だが、中古は割に弾数が多いので比較的入手しやすいだろう。

実勢価格も2480円〜とかなり安く、お買い得だ。

が、なによりもYMF724搭載カードのなかでは完成度が高く、擬似5.1Ch出力ドーターも付いていて中々楽しい。

もちろん、アナログ出力・デジタル出力のS/N比や周波数特性も良好なほうなので音質的な不満は少ない。

パーツ類をみれば解るが、バッファアンプ部の電解コンデンサも普通のカードから比べると一回り大きく上のグレード

のものを使っているようで感心が持てる。

現行のXWave7000でも良いのだが、YMF744カードはどうもWin2000との相性が悪いのか、私の周りでは多少

トラブルが発生している。

安定性等を考えるとYMF724搭載カードがお勧め。

YAMAHAのWaveForce192も検討材料としてお勧めである。


絶対的なクォリティーを追求するならONKYOのSE−120PCI。

MIDIが貧弱な以外は死角なし。

アナログ回路周りも独自設計でしっかりしているし、高級オーディオ用パーツもふんだんに使っているため悩みどころが

無いのが良い。どうしてもMIDIの貧弱さが気になるのであれば、S−YXG100Plusなどの高品位ソフトシンセを

導入すれば解消できる。

しいて欠点を上げるとすれば、ドーターがあるのでPCIを2スロット分消費すること。

実勢価格が20000円とやや高めだがそれだけの価値があるカード。


多機能性でいけばPhillipsのAcousticEdge。

音質はSE−120PCIに若干劣るものの、TunderbirdAvengerの高性能さには目を見張る。

なにしろ、音質はSE−120PCIに搭載されているESSMaestroを大幅に越えており、DolbyDigital5.1Chデコードや

内臓DSPによるデジタルトーンコントロール・エフェクト等多彩である。

MIDIが貧弱なのをS−YXG50を同梱していて、カードのドライバと連携して動かすことができるので、YMF744並みの

高品位MIDIを楽しめるのも良く考えてある。

チップが優れていてもSE−120PCIに負けているのはアナログ回路周りの設計の差とパーツの差なので潜在能力的に

はAcousticEdgeの方が上であろう。

実勢価格は13000円〜15000円程度とややバラツキがあるが、お買い得感は高いカード。


まあ、そんなこんなでサウンドカードについて書いてみたが、最近流行りのUSBサウンドデバイスとそれを内蔵したスピーカについて

次回書いてみようと思う



※X-WAVE6000、7000のチップについて


このコラムではX-WAVE6000はYMF724、7000はYMF744となっていますが

現行のX-WAVE7000はYMF744ではなくCMI8730を使用しています。

おそらくLabwayでの型番管理が悪い言い方をすればいい加減なのかもしれません。

(もしくは公表無しのマイチェン)

今回のコラムに関しては、資料だけのレビューではなく実機を用いての試聴でしたので

最新の情報と食い違うところがありますのでご了承願います。


過去の遺産


LC575編

ビデオカード編